信楽駅をぐるっと回ってみました。写真付きでございます。
信楽にはJR貴生川駅から信楽高原鉄道として電車が運航しています。
終着駅となるのが信楽庁舎もある信楽駅。
信楽の玄関口ともいえるこの信楽駅には何があるのか?
ぐるっと回って写真を撮ってみました。
信楽高原鉄道の信楽駅にはのどかな時間が流れております。
そもそも、信楽駅がどこにあるのか?
Googleマップだとこちらです。
メインの通りから道一本はいったところなので、「信楽駅いってみよー」という方じゃないとどこにあるのか知らない方も多いかも。
こちらが信楽駅。しっかりとタヌキもいます。
そしてこちらがなにかと話題になりがちな大きなタヌキ。シーズンに合わせてコスプレしてそれがニュースになりと。
ちゃんと電話ボックスのところもあいているところがいい。
信楽駅前には窯元散策路の案内図が。信楽といえば信楽焼!
信楽にいって観光スポット、どこに行こうと迷われている方はこちらも参考に!
なんとなんとなんと!信楽駅には売店が存在します。
草津線の各駅には売店が存在しない中、信楽の玄関口としてさすが!
売店の横には陶器のお店も。信楽に電車で来られた方はここで買い物をしてもいいかも。
また信楽及び滋賀県内の観光パンフレット類もここで手に入ります。
信楽駅からまっすぐいくと右手にも信楽庁舎がありますが、ここで確実に信楽関連のマップは手に入れておいた方が吉。
こちらが運賃表。貴生川まで出るのに460円。往復で1000円弱。
ということで信楽の玄関口である信楽駅でした。
のどかな雰囲気の場所で、車であっても信楽駅に車を止めてちょっとふらっとしても小旅行感が味わえていいかもです。
ではでは。